OBPシリーズ

物流産業資材 環境サステナブルシリーズ

About

海洋プラスチックを活用した「OBPシリーズ」

ニュースで話題になる「海洋ごみ」の70%は、陸から海へ流れ出たものです。外洋に流出して「海洋ごみ」となる前に、海岸線から約50㎞以内の内陸地でプラスチック素材を収集。
それがOBP(オーシャン・バウンド・プラスチック)です。

※出典:「環境省 平成29年度漂着ゴミ対策総合検討業務」より抜粋

収集したプラスチック素材を選別・洗浄・粉砕しOBPペレットに。
そのOBPペレットを5%配合して作られるのがOBPリスパレットです。

Ocean Bound Plastic(オーシャン・バウンド・プラスチック)とは?

海洋から50㎞以内の内陸部に漏出したプラスチックです。
漏出したプラスチックを回収することにより、海に流出することを防ぎます。
弊社は、幅広い調達ネットワークを通じてタイで制作したOBPを入手し、パレット等を生産します。

海洋ごみはどこから来るの?

約70%は陸で発生したごみが実態です。
私たちが暮らす街で捨てられた生活ごみが、水路や川に流れ出し、やがて海へとたどり着きます。

参考:「海洋ごみに関する調査」
   環境省HPより 令和元年度海洋ごみ調査の結果について
   日本財団HPより 【増え続ける海洋ごみ】今さら聞けない海洋ごみ問題。私たちにできること
出典:「環境省 平成29年度漂着ごみ対策総合検討業務」より抜粋

使用されているOBPは安全なの?

調達するOBPは「UL規格認定」を受けています。
UL規格とは、Underwriters Laboratories Limited Liability Company社の認証規格です。
材料・部品・装置・道具類などから最終製品まで、機能と安全性の規格基準を設定し、同時に評価方法を策定、実際には評価試験を実施します。
これらの試験に合格した際には、UL規格認証マークの使用が認められます。認められた場合、合格を示すマークを表示する認可が与えられます。
ULはマークを発行したリストを管理し提供することで、利用者に材料や製品などの検査履歴を知らしめる役割を果たしています。

Feature

素材の一部にOBPを使用
環境省が推進する「Plastic Smart」ロゴを印字

※海洋プラスチック問題に対して向き合い、プラスチックと
賢く付き合いながら、未来へ向けた様々な取り組みを推進すること

Case Study

環境サステナブルシリーズのカテゴリ一覧