トップコミットメント

持続可能な社会の実現に向けて

Commitment

リスのプラスチックグループは「企業として社会に奉仕すること」を企業理念の一つとし、大きく変わる社会背景の中においても、社会に貢献できる企業集団を目指して取り組んでおります。

特に「子々孫々」この世の中が末代まで続くために、企業だけでなく個人も国も持続可能な社会の実現に向けて進まなくてはならない中で、現在の地球規模の社会問題であるCO2の排出量増大による気候変動や生物多様性の破壊、資源の枯渇などの環境問題に対して取り組むことが、企業の社会的責任と捉えております。

我々リスのプラスチックグループは、国が掲げる持続可能な社会の実現に向けた指針「グリーン成長戦略」や「プラスチック資源循環戦略」、「バイオプラスチック導入ロードマップ」などの達成に向け、「Ecoの輪を、技術と製品で広げる」をスローガンとし、環境に配慮した製品の開発や普及、推進を社員の団結による輪、そしてお取引先様や社会、地域との輪によって、Ecoの輪を技術と製品で広げて参ります。

環境に配慮した製品の開発や普及、推進

リスのプラスチックグループでは、石油由来のプラスチック製品から植物由来のプラスチック製品への移行を進めています。再生可能な植物由来のプラスチックであれば、太陽と土と水があれば何度も作ることが可能であり、CO2を増やすことはありません。(カーボンニュートラル)食品包装容器の分野においては業界の先駆者として製品開発と普及活動を進めており、その他の様々な産業分野においても製品化に向けて技術開発を進めております。

また同時に、エネルギー消費を減らす活動を進めております。従来使っている重い材料から、強くて軽い材料に置き換えることが省資源化と省エネルギー化に貢献し、それが全体的なCO2の排出削減につながっていきます。このようなライフ・サイクル・アセスメント(LCA)の考え方のうえで、製造時に発生してしまうCO2の大幅な削減が難しくても、保管、配送、購入、使用、廃棄、焼却という製品の生涯でCO2を減らすことが大切です。我々は軽くて強いハニカム構造の板材「TECCELL(テクセル)」の開発に際し、様々なモノの軽量化を進めると同時に、従来から取り組んでいる使用済みプラスチックの再製品化や合理的なリターナブル製品の開発を進め、製品及びサービスを通じて省資源・省エネルギー化・CO2排出削減に貢献していきます。

そして、これらを普及させていくためには製品自体がエコノミーでなければなりません。我々リスのプラスチックグループは60年以上培ってきた技術に加え、新技術や新素材の導入により環境に配慮した製品の開発を進めると同時に、お客様にとって経済性の高い製品づくりを社員が一丸となり持続可能な社会の実現に向けて努力をして参ります。

代表取締役社長 大松 栄太

グループの環境への取組み

リスグループは、デザイン設計の段階からエココンセプション(環境配慮設計)の考え方で製品開発に取り組んでいます。また、環境負荷軽減につながる技術や機能・仕組みをお客様と一緒に考え、環境を意識した共同開発を進め、 プラスチックの「無限の可能性をカタチ」にして参ります。