OUR FIELD

社員紹介

人の心に寄り添った
使いやすいシステムの開発を
続けていきたい。

社内SE

N.Y

岐阜プラスチック工業

情報システム部

2021年入社

他者とコミュニケーションを
とりながら進めていく仕事がいい。

情報分野を学んでいたのですが、パソコンに向き合うだけでなく他者とコミュニケーションをとりながら進めていく仕事に就きたいと考えていました。その中で出会ったのが当社の情報システム部。事業活動に必要なシステムの開発だけでなく、保守や運用、社内インフラ管理、ヘルプデスク、障害対応など、多岐にわたる社内SEの仕事に興味を持ちました。また、リサイクル材やバイオマスプラスチックなどの環境技術でで社会に貢献している企業だと知り、プラスチックに対する考え方も大きく変わりました。

お客さまや営業社員からの
フィードバックが仕事の励みに。

グループで導入しているシステムの中で、当社の営業社員やお客さまが使用する受注業務のシステムを担当中。FAXなどで行っていた受注をデジタル化するEDI(電子データ交換)システムの保守・運用のチームリーダーを任されています。EDIの導入で発注書・納品書などの手入力が不要となり、業務効率化やコスト削減、人的ミスの軽減といったメリットが得られます。その一方でお客さま先の発注ルールに合わせた柔軟なカスタマイズが求められるため、システム導入が決まると顧客訪問して詳細なヒアリングを行います。営業社員にとって使いやすいシステムにすることも心がけています。「おかげですごく便利になった!」という声をいただけると励みになります。

チーム全体で取り組むので、
責任感を持ちつつ安心して挑戦できる。

半年ほど前、あるシステムの載せ替えプロジェクトを経験することができました。遠方だったので大変さはありましたが、上司・先輩の親身なサポートが印象に残っています。一人で進めるのではなくチーム全体で取り組んでいるという実感が得られ、責任感を持ちつつ安心して挑戦できました。システムの導入には、ITの知識だけではなくグループ各社の特色や業務内容の理解がとても重要です。そのため、日々の問い合わせ対応など、些細なやり取りを通じて人間関係を築いていくことを大切にしています。より良い仕組みの構築はシステムだけではできません。人の心に寄り添ったシステム開発をこれからも続けていきたいですね。

リスのプラスチックグループの
ここが好き。

自分から進んで挑戦できる環境が整っています! はじめは先輩のサポートを受けながらスキルを身につけていくことで、徐々に責任ある仕事を任されるようになります。仲が良いだけでなく、互いに高め合いながら成長できる環境です。