INFORMATION

高卒採用について

リスのプラスチックグループの仕事は、自分が携わったものが世の中の役に立っている実感を得ることができる仕事です。

また、高卒入社した多くの社員がキャリアアップを重ねて管理職や役員となって活躍しており、自分次第でどこまでも可能性を広げられる環境にあります。始めは慣れないことや不安に思うこともあるかと思いますが、上司や先輩がしっかりとサポートし、若手社員の成長を後押しする仕組みや風土がありますので安心して当社を選んでください。

「ここで働いてみたい!」という気持ちを少しでも持ってもらえたら、ぜひ企業見学や工場見学に来てください。皆様にお会いできることを楽しみにしています。

先輩社員メッセージ

  • U.S

    リスパック

    群馬工場 真空成形第二チームPSP係

    2022年入社

    (伊勢崎商業高等学校 商業科)
    1 リスのプラスチックグループの
    どんなところに惹かれましたか?

    素材研究、製品デザイン、量産、販売まで、全て行っており、業務の幅が広いなと感じました。調べていくうちに製造、建築、食品、医療、スポーツ、一般家庭などさまざまな分野に製品を供給しており、私たちの生活に欠かせないモノづくりをしているところに惹かれました。それだけでは無く、TECCELLの開発や今後の環境に対する取り組みに力を入れていることも魅力に感じました。

    2 どんな時にやりがいや
    手応えを感じますか?
    (テンションが上がる瞬間)

    自分たちが作っている製品が街中や店頭で売られているのを見かけた時に社会貢献できていることを実感します。また、機械の稼働率がはっきりと数値で分かるので、作業のやり方を工夫し無駄な時間を減らせた時にやりがいを感じます。

  • K.S

    リスパック

    群馬工場 真空成形第二チーム

    2024年入社

    (伊勢崎工業高等学校 電子機械科)
    1 実際に働いてみて、
    どんなところが好きですか?

    製造現場の広さです。私が働いている場所には製品を製造する機械が10台設置されており、機械のみで製造現場の半分以上の面積を占めています。1台1台非常に大きい機械であるにもかかわらずその機械の間の通路の幅が広いので、機械の調整等の作業時に移動しやすく、また整理整頓された職場なので気持ちよく働けます。

    2 「いま挑戦していること」と
    「これから挑戦したいこと」を
    教えてください。

    製品の知識や作業についてできることを増やすことで、不具合が出た時も落ち着いて対応し、1人で解決できることもどんどん増やしていきたいです。また、安定した生産だけでなく安全に作業をするためにも定期的な点検作業は非常に大切なので、点検作業は仕事の質を上げていきたいです。

  • B.V

    リスパック

    群馬工場 真空成形第二チーム PSP係

    2023年入社

    (伊勢崎工業高等学校 機械科)
    1 リスのプラスチックグループの
    どんなところに惹かれましたか?

    進路選択の時、私は日常生活で必要不可欠な物の生産に携わりたいと考えていました。リスのプラスチックグループではそのような日常で使用する物を幅広く取り扱っており,その中で食品包装容器を扱っているリスパックに一番興味を持ち、入社を決めました。

    2 働き方のサポートや制度で
    気に入っている・
    活用しているものは?

    上期下期の始まりと終わりに入力している「目標管理シート」を活用しています。自分が出来るようになったことやまだできないことを分かりやすく可視化することができるため、目標を立てやすくとても気に入っています。出来ることはさらに伸ばしながら出来ていないことを無くしていけるので次へのモチベーションに繋がります。

  • K.R

    岐阜プラスチック工業

    愛媛工場 射出成形係

    2023年入社

    (大洲農業高等学校 生産科学科)
    1 リスのプラスチックグループの
    どんなところに惹かれましたか?

    品質の高さと機能的なデザイン、環境への取り組みに惹かれました。当社の製品は種類が豊富でどれも実用的であり、特に耐久性が高く、長く使える点が魅力です。それだけでなく、環境に配慮したプラスチック製品作りへの本気の姿勢に共感しました。

    2 実際に働いてみて、
    どんなところが好きですか?

    実際に働いてみて、製造している製品の品質に対して高い基準が設けられている点が非常に魅力的だと感じています。徹底した品質管理だからこそ自分も強い責任感を持って取り組めますし、自分の携わった製品が市場に出てお客様の手に渡り、信頼を得ていると実感できた時には大きな達成感を感じることができます。

  • K.R

    岐阜プラスチック工業

    品質保証部 品質保証チーム

    2021年入社

    (岐阜各務野高等学校 ビジネス学科)
    1 実際に働いてみて、
    どんなところが好きですか?

    一人で行うと時間がかかる試験、また重たい製品や試験道具を扱う際などに、必ずと言っていいほど周囲の人が手伝ってくれます。気遣いを自然にしてくれる社員の方ばかりで、働きやすい環境があるところを気に入っています。また、長期休暇が夏と冬にあり、旅行や親戚との時間も十分にとれるので、プライベートの時間を充実させられるところが好きです。

    2 働き方のサポートや制度で
    気に入っている・
    活用しているものは?

    1時間単位で有給休暇を取得できるところが気に入っています。例えば、通院などで、半日休みは必要ないけれど、定時後では間に合わない場合などに便利です。休暇の取り方の自由が効くので、自分の時間を有意義に使うことができます。

  • M.K

    岐阜プラスチック工業

    経理部 経理チーム

    2020年入社

    (県立岐阜商業高等学校 情報処理科)
    1 実際に働いてみて、
    どんなところが好きですか?

    職場の環境が非常に質問や情報共有をしやすい点が気に入っています。分からないことや疑問があった時も先輩や上司が快く教えてくださるため、業務の理解をしっかり深めることができます。また、その理解を他の業務にも活かせる点が自分の成長につながっていることを実感できて嬉しいです。

    2 どんな時にやりがいや
    手応えを感じますか?
    (テンションが上がる瞬間)

    お取引先からの入金業務を担当していますが、特に入金件数が多い日には、入社当初は時間内に業務をこなすのが精一杯でした。それでも毎月の業務を重ねるうちに、効率的に進められるようになり、作業時間を短縮することができました。こうした成長を実感したとき、大きな達成感を得られます。

  • K.N

    岐阜プラスチック工業

    兵庫工場 成形係

    2024年入社

    (小野工業高等学校 機械工学科)
    1 どんな時にやりがいや
    手応えを感じますか?
    (テンションが上がる瞬間)

    新しい仕事を任されたり、覚えたり、今まで自身が担当していたサイクル内ではできなかった作業ができるようになったときに、大きなやりがいや手ごたえを感じています。また、出かけた際に自分が製造したものを見つけると、人の役に立てた気がして大きなやりがいを感じます。

    2 働き方のサポートや制度で
    気に入っている・
    活用しているものは?

    私は資格取得バックアップ制度を活用しました。工場勤務の場合は、フォークリフト・玉掛け・移動式クレーンの3つの資格が必要となりますが、資格取得にかかる費用を会社が負担してくれるので安心して学びに取り組めました。

  • W.S

    岐阜プラスチック工業

    倉敷工場 製造チーム

    2024年入社

    (倉敷工業高等学校 電子機械科)
    1 リスのプラスチックグループの
    どんなところに惹かれましたか?

    高校2年生の時にリスグループの倉敷工場を見学し、外見の美しさや工場内の清潔さに驚き、興味を持ったことがキッカケです。その後リスのプラスチックグループについて調べると、非常に長い歴史があり、私たちの家庭で身近に使われている製品を製造していることを知りました。それをきっかけに、私もここで働きたいと思うようになりました。

    2 「いま挑戦していること」と
    「これから挑戦したいこと」を
    教えてください。

    現在挑戦していることは、日々のライン作業をいかに早く正確にこなすかという点です。これから挑戦したいことは、今取り組んでいる仕事ぶりを上司や先輩に認めてもらい、ライン作業だけではなく、オペレーター業務に携われるようになることです。

  • T.S

    岐阜プラスチック工業

    テクセル事業部 製造部 押出係

    2022年入社

    (岐南工業高等学校 電気学科)
    1 実際に働いてみて、
    どんなところが好きですか?

    私の担当している押出し機では、シートの厚みを調整するための『厚み調整』という作業があります。この作業では、ボルトを開けたり締めたりしてシートの厚みを調整をしますが、ボルトの締め具合はシートの種類やその日の状況によって異なります。そのため、経験に基づいて予測しながら作業を進めなければならず、最初はかなり苦戦しました。しかし、回数を重ねるうちに段々とコツを掴み、樹脂の流れの変化を予測できるようになってきました。このような自身の成長を強く実感できる作業が多いところが気に入っています。

    2 「いま挑戦していること」と
    「これから挑戦したいこと」を
    教えてください。

    現在挑戦していることは、押出し機のスキルアップです。普段生産しているシートであれば安定して立ち上げができるようになりましたが、更なる作業スピードの向上に改善の余地もあるので、そこを詰めていきたいです。また、量産前の試作シートなど、めったに扱わないシートでも安定して機械を稼働させられるよう、日々経験を積んでいます。これから挑戦したいことは、後輩に指導する力をつけていくことです。新しく後輩が加わったことで、教えられる立場から教える立場へと役割が変わりました。今度は私が今まで先輩方から教わった知識や技術を次に繋いでいけるようにしたいです。

  • H.F

    岐阜プラスチック工業

    各務原工場 第六工場

    2024年入社

    (岐阜第一高等学校 生産システムコース)
    1 リスのプラスチックグループの
    どんなところに惹かれましたか?

    高校時代、3Dプリンターを使用して身の周りの小道具を製作していた経験から、将来もモノづくりに携わりたいと考えていました。中でも、私たちの生活に身近なゴミ箱やコンテナといったプラスチック製品を手掛け、暮らしに欠かせないモノづくりをしている当社に魅力を感じました。

    2 先輩や上司との関係性や
    会社の雰囲気はいかがですか?

    最初はわからないことが多くて大変でしたが、一つ一つ丁寧に指導していただけたおかげで、安心して業務に取り組むことができています。また、質問しやすく話しかけやすい雰囲気があるので快適に仕事を進められます。明るく元気な方が多いので、休憩時間はみんなと雑談したりと楽しく過ごしています。

  • H.H

    岐阜プラスチック工業

    福島工場 第二製造チーム

    2021年入社

    (白河実業高等学校 機械科)
    1 先輩や上司との関係性や
    会社の雰囲気はいかがですか?

    入社した当初から先輩方が優しく丁寧に指導してくださっています。社内の雰囲気は非常に良く、先輩方は業務内での不安な点もカバーしてくれて、間違いがあった時も私が理解できるまで指導し、寄り添ってくれます。

    2 「いま挑戦していること」と
    「これから挑戦したいこと」を
    教えてください。

    現在は成形交替班に所属しており、責任者の補佐や品質確認、資材搬入などの業務を担当しております。これからは、段取替えなど、まだ知識や経験が浅い部分を克服するため、日々積極的にスキルを磨き、一人前になれるよう努力しています。

  • H.R

    岐阜プラスチック工業

    福岡工場 成形係

    2018年入社

    (九州産業高等学校 機械学科)
    1 働き方のサポートや制度で
    気に入っている・
    活用しているものは?

    休暇が取りやすい点がとても気に入っています。仕事、プライベートのバランスが良く、気持ちがリフレッシュできるので、仕事のモチベーションアップも向上しているとに感じています。自分の息抜きのためにも、工場の状況や上司とも相談しながら休暇をうまく活用しています。

    2 「いま挑戦していること」と
    「これから挑戦したいこと」を
    教えてください。

    現在挑戦していることは、射出成形技能士の資格を取得することです。この資格を取得して、早く先輩方に追いつけるようになりたいます。これから挑戦したいことは、金型の修理やメンテナンスなど、今の業務では得られない技術、知識を身につけることです。とにかくプラスチック製造は奥が深いので、成形機や金型、材料など、スキルの幅を広げることで、会社に貢献していきたいです。

  • S.S

    岐阜プラスチック工業

    情報システム部

    2023年入社

    (県立岐阜商業高等学校 流通ビジネス学科)
    1 先輩や上司との関係性や
    会社の雰囲気はいかがですか?

    自分のペースで業務に取り組むことができますが、困ったときにはしっかりフォローしてもらえる環境があります。上司や先輩方は、仕事に関して成長を促すアドバイスをしてくださるだけでなく、相談事にも親身になって耳を傾けてくださいます。私の部署では業務上、他部署の方とも関わる機械が多くありますが、部署内外を問わず親切な方が多く、良い雰囲気の中で仕事ができていると感じています。

    2 「いま挑戦していること」と
    「これから挑戦したいこと」を
    教えてください。

    現在挑戦していることは、社内インフラを整えるための配車システムの導入プロジェクトです。この業務は自分が主体となって取り組んでいるので、導入完了まで責任を持って取り組んでいます。これから挑戦したいことは、さらに専門知識を深めるとともに、自分の能力を超える難易度の高い業務にも積極的取り組むことで、幅広い業務をこなせるスキルを身につけることです。

  • T.R

    岐阜プラスチック工業

    山梨工場 第一工場

    2019年入社

    (峡南高等学校 クラフト学科)
    1 リスのプラスチックグループの
    どんなところに惹かれましたか?

    学生時代は金属や木材加工について学んでいたため、何かモノづくりに関わる仕事に就きたいと考えていました。地元にあるリスのプラスチックグループのことを知り、調べてみると、様々な業界向けに身近なプラスチック製品を多く取り扱っていることに魅力を感じました。

    2 どんな時にやりがいや
    手応えを感じますか?
    (テンションが上がる瞬間)

    街中やテレビ等のメディアの中で自分たちが作っている製品を見かけたときは、大きなやりがいを感じますね。また、これまで出来なかった作業やトラブル対応ができるようになり、自分の成長を実感したときにもやりがいを感じます。

  • Y.K

    リスパック

    犬山工場 押出成形第二チーム

    2022年入社

    (一宮工科高等学校電気学科)
    1 実際に働いてみて、
    どんなところが好きですか?

    数多くのシート成形機があり、機械構造・製品の条件の違いにより一つ一つの機械で作り方が違うというところが気に入ってます。初めて扱う機械への挑戦心や、うまくできた時の達成感を味わうことができるからです。天候や気温の変化で変わるので、どうしたらきれいな製品になるか創意工夫ができるのも好きですね。

    2 どんな時にやりがいや
    手応えを感じますか?
    (テンションが上がる瞬間)

    新しい機械を操作した時です。自分自身への挑戦と、うまく製品にできた時の達成感はとても良いものだと感じています。また新しい仕事を任せてもらえていると感じたときがすごく嬉しいです。失敗した時でも何故失敗したのか、次はどのように改善すれば良いのかを上司と一緒に考えたり、教えていただけるので、学びがありとても充実しています。

  • M.T

    リスパック

    関西工場 真空成形チーム

    2022年入社

    (小野工業高等学校 金属工業科)
    1 実際に働いてみて、
    どんなところが好きですか?

    工場に導入されている設備や機械が最新なところが気に入ってます。金型の交換は自動化されており、シートの運搬はロボットが行ってくれるので自分の仕事に集中することができます。建物自体も新しいので綺麗な環境で作業が出来るところが好きです。また仕事中に着用している作業服は毎日クリーニングされたものが用意されているので、常に清潔です。

    2 働き方のサポートや制度で
    気に入っている・
    活用しているものは?

    仕事面では福利厚生が充実していると感じます。通勤手当や住宅手当は勿論、製造職では交替手当、深夜勤務手当がつきます。自宅から通勤できない社員については会社が借り上げ社宅を用意してくれます。自己負担額もかなり少なく済むので、社員から好評です。また、社内では年2回健康診断があるので、自身の体調を見直しながら安心して働くことが出来ています。

  • M.H

    リスパック

    犬山工場 真空成形第二チーム

    2020年入社

    (名古屋工業高等学校 機械科)
    1 リスのプラスチックグループの
    どんなところに惹かれましたか?

    初めは食品パッケージを作っている会社というイメージでしたが、調べていくうちにパレットやコンテナー、日用品など普段の生活に深く関わっているプラスチック製品をたくさんつくっていることが分かりました。また植物由来のプラスチックを活用することでグループ全体で環境問題に取り組んでおり、環境とお客様のことをしっかりと考えているところに惹かれました。

    2 先輩や上司との関係性や
    会社の雰囲気はいかがですか?

    先輩や上司の方々は優しい人が多いので、話しやすいところが良いところだと思います。トラブルが起きたときは上司へすぐに報告したり、分からないことも一緒に考えてくれるので、話しやすいことが仕事のしやすさに繋がっています。また同期の仲がとても良いので、一緒に飲みに行ったり遊びに行ったりと充実した日々を過ごせています!

  • T.M

    リスパック

    販売促進部 販売企画チーム

    2020年入社

    (岐阜各務野高等学校 ビジネス学科)
    1 実際に働いてみて、
    どんなところが好きですか?

    チームワークが大切な業務が多く、色々な人と関わって協力し合いながら進めていくところが好きです。主に展示会に向けての業務がメインですが、製品の良さをお客様へ伝えられるようにチームで1つのものを創り上げていく過程が好きです。

    2 どんな時にやりがいや
    手応えを感じますか?
    (テンションが上がる瞬間)

    展示会で販売促進部以外の社員やお客様と関わる機会がありますが、こちらの対応を褒めていただけたり、お客様の笑顔が見られるととてもやりがいを感じます。また、自分が作成した提案書が商談に使われるなど、チームの役に立っていることを感じたときはモチベーションが一気に上がります!

  • F.R

    リスパック

    関西工場 真空成形チーム

    2023年入社

    (山崎高等学校 森林環境科学科)
    1 リスのプラスチックグループの
    どんなところに惹かれましたか?

    日常生活でよく使われているプラスチック容器を製造する仕事だったため興味を持ちました。オープニングメンバーだったので、これからどんどん進化していく工場の土台を創るメンバーとして仕事が出来るという点に惹かれました。

    2 「いま挑戦していること」と
    「これから挑戦したいこと」を
    教えてください。

    今は製品を安定して生産することを目標に頑張っています。安定生産には機械のデータ調整や製品の確認をしっかりすることが大切なので、現在の知識で満足せずさらに上を目指していきたいです。これからは担当の機械だけでなく、他の機械のフォローにも行けるように技術を高めていきたいと思っています。

  • H.R

    リスパック

    犬山工場 真空成形第一チーム

    2020年入社

    (可児工業高等学校 化学技術科)
    1 実際に働いてみて、
    どんなところが好きですか?

    職場の人間関係がとても良く、特に先輩方から積極的に話しかけてくれます。仕事についてはもちろん、プライベートな相談をしても先輩方は自分の体験談をもとに相談に乗ってくれますので会社に来るのが少し楽しみです(笑)

    2 先輩や上司との関係性や
    会社の雰囲気はいかがですか?

    先輩や上司との関係は最高です。普段から先輩方が積極的にコミュニケーションをとってくださるのでとても話しやすい環境です。そのような環境ですので仕事で疑問があった時にも聞きやすいですし、先輩方はとても丁寧に指導してくれます。

  • U.S

    リスパック

    関西工場 真空成形チーム

    2024年入社

    (西脇工業高等学校 機械科)
    1 実際に働いてみて、
    どんなところが好きですか?

    新しい工場なので、設備だけでなく、食堂や更衣室などもキレイで良い環境で仕事ができています。交替制の仕事なので入社前は不安もありましたが、最初の2ヶ月ほどは昼間の勤務で会社や仕事内容について学ぶ時間があったので、スムーズに交替勤務に入ることができました。現在は製品の検査や箱詰めをしていますが、機械についての勉強会など自分の力を伸ばす機会が多く用意されているところが気に入っています。

    2 「いま挑戦していること」と
    「これから挑戦したいこと」を
    教えてください。

    まずは自分が検査した製品からクレームが発生しないよう、見極める力を高めるよう努力しています。また、設備の立上げ業務を先輩の助けなくできるようになることが今の一番の目標です。これから入社してくる後輩にもしっかりと業務を教えられるような先輩になれるよう頑張っています。

よくあるご質問

Q. 応募方法を教えてください。
進路ご担当の先生を通じて、お問い合わせください。
Q. 工業系の高校や学科以外でも応募できますか?
もちろん応募できます。普通科や商業科など様々な学校や学科の方が活躍しています。
Q. 応募するために必要な知識や資格はありますか?
応募にあたって必要な知識や資格はありません。入社後の新入社員研修で必要な知識は身に付けていただけます。部署によっては必要となる資格もございますが、受講料は会社負担で取得することができます。
部署によっては必要となる資格もございますが、受講料は会社負担で取得することができます。
Q. 募集職種について教えてください。
製品を作り出す製造職は基本的に全ての工場で毎年募集しています。年度によって物流や事務など、他の職種を募集することもあります。
Q. 工場見学・会社見学は可能ですか。
見学可能です。随時行っているので、見学の希望日がございましたら進路ご担当の先生を通じてお気軽にお問い合わせください。
Q. 新入社員研修はどんな内容ですか。
社会人に必要なマナーや組織で働いていくためのチーム意識をグループワークを通して学べます。グループ全体の新入社員研修終了後は、それぞれの配属先でより専門的な研修を受けていただきます。
Q. 残業や休日出勤はありますか。
忙しい時期にはありますが一般的な範囲内です。忙しい時期でも、基本的に月42時間以上の時間外勤務は禁止としています。
Q. どのような服装で作業するのでしょうか。
会社から支給される作業服を着用していただきます。製造現場では行う作業によってヘルメット等の保護具を着用していただきます。事務系職種の方は事務服を着用する場合もあります。