総務
G.Y
リスパック(株)総務部 総務チーム
2018年入社 応用生物学部 応用生物学科
就職活動の際、地元の企業で長く働ける会社を探していました。
会社説明会を受けていくうちに当社のことを知り、プラスチックを様々な形に加工することで私たちの生活を支えている企業だと分かり、「面白いな」と感じました。素材として大きな可能性を秘めているプラスチックで、人々の生活を支える製品に携わりたいと思い入社を決めました。
入社後、2年間工場の機械オペレーターをして3交替勤務(昼勤・夜勤・朝勤)を行いました。
製造を2年間経験したことで、製品を作る大変さと、実際にスーパーやコンビニに並んでいる光景を見た時の喜びを感じることが出来ました。
そして、現在の総務部へ異動となり、採用活動や社員教育の担当、高校を訪問しての求人活動や、学生への工場見学・インターンシップの受入、新入社員教育を行っています。
多くの人と触れ合う機会が多いので、製造の時とはまた違うやりがいを感じることが出来ます。
多くの社員と関わる窓口となれることがやりがいです。
総務部は新入社員や中途社員、若手からベテラン社員と、関わる人の範囲がとても広い部署です。特に毎年の新入社員教育は、年によって個性が全く違うので毎年どんな新入社員が入ってくるのか楽しみにしています。
その反面、教育することに対して大きな責任も感じています。教える立場である以上、常に模範となる様な行動を心掛けています。自分の成長にもつながるので、教えることは同時に教わることだと実感できる仕事です。
仕事には何でも「目的」があります。この目的を達成する為には、「どうしたら良いか」「もっと良い方法があるのではないか」と考えることがとても大変です。
例えば教育だと、より効果を出すために、教育の方法、教育資料、教育の動機付け等考えなければいけない事がたくさんあります。
さらに、仕事には期限があるので、期限に間に合わせるのも大変です。しかし、今出来る最大限の事をやりきる事で課題も見えて来ますし、次の仕事につなげる事もできると考えます。
企業の紹介が分かりやすかったと言ってもらえた時です。元々話すことが得意ではなかったので、初めての会社紹介の時は相手の反応も見ず、とても早口に説明してしまったことを覚えています。
その時は「失敗だったな」と思ったので、説明会があるごとに自分の悪かったところを見つめなおして次の説明会までに直せるように練習をしました。
今では余裕を持って話せるようになりましたが、これからもより分かりやすくするためにはどうすれば良いのかを考えていきたいと思います。
より良い人材確保のための採用活動が出来るようになることです。
今の仕事は、企業にとって一番大切な「人」と関わる仕事です。企業は人なりという言葉がありますが、社員一人一人の成長は企業が厳しい世の中を生き抜く生命力となります。そのために、採用活動の段階から優秀な人材を確保できるようになりたいです。
また、働きやすい環境を作ることで企業の発展に少しでも貢献出来たら良いと思っています。
温かみがあり、仕事を学びやすい社風です。入社後は基本的にOJTになるので、分からないことは先輩社員が丁寧に教えてくれます。
社員教育に力を入れており、新入社員教育や中堅社員のフォロー教育だけでなく、外部の研修も積極的に受けることが出来ます。
8:00 | 出社、メール・スケジュールの確認、掃除、書類作成、打合せ等 |
---|---|
12:00 | 昼食 |
13:00 | 書類作成、打合せ等 |
17:00 | 退社 |
自分の部屋を、より居心地の良い部屋にするために、おしゃれなインテリアや雑貨を探したり、料理が好きなので色々な食材を買っています。
最近は運動不足解消のために毎週ランニングをしています。