物流産業資材 総合カタログ2022
54/436

リスパレットバイオリス物流資材折りたたみコンテナーパーツボックス導電性コンテナーリステナー食品用コンテナー物流機器スーパーボックス業務用コンテナーリススノコ環境・美化リスコンテナーガイダンス機械など「騒音源」を囲うことが労働環境改善、近隣への騒音対策に最も適した対策です。B測定発生源に近接した作業位置で測定85dB(A)未満85dB(A)以上90dB(A)未満90dB(A)以上85dB(A)未満第Ⅰ管理区分第Ⅱ管理区分第Ⅲ管理区分85dB(A)以上90dB(A)未満第Ⅱ管理区分第Ⅱ管理区分第Ⅲ管理区分90dB(A)以上第Ⅲ管理区分第Ⅲ管理区分第Ⅲ管理区分備考 1)「A測定平均値」は、測定値を算術平均して求めること。 2)「A測定平均値」の算定には、80dB(A)未満測定値は含めないこと。   3)A測定のみを実施した場合は、表中B測定の欄は85dB(A)未満の欄を用いて評価すること。A測定作業場を縦横6m以下の等間隔で引いた交点で測定管理区分Ⅰ● 作業の継続的維持に努めること。管理区分Ⅱ● 場所を標識により明示すること。● 作業方法の改善などにより管理区分Ⅰとなるよう努めること。● 必要に応じ保護具を使用すること。管理区分Ⅲ● 場所を標識により明示し、および保護具の使用の掲示を行うこと。● 作業方法の改善等により管理区分Ⅰ又はⅡとなるようにすること。● 保護具を使用すること。法 律従来の騒音対策「労働安全衛生法」 → 「労働安全衛生法施行令」 → 「騒音障害防止のためのガイドライン」工場の近隣住民からの苦情にのみ対策=外壁(防音壁)を建てる。工場の壁を厚くする。など。つまり、工場内で働く労働者の環境は変わりません。(耳栓対応のみ)それを実現するのは、新素材         です。その理由は、「少子高齢化」「労働人口不足」が進む国内において、合理化は元より、働く環境の改善が求められる時代になっているからです。キーワードは労働環境改善と働き方改革。そして、健全に安心して住める街つくりです。現在、国内のあらゆる製造業を中心に騒音対策が加速しています。※騒音による人体への影響…騒音難聴やストレス性疾患に。一般に使用されている多孔質系吸音材(ウレタンフォーム、グラスウールなど)は「高周波数帯域(高音域)」の吸音特性に優れています。それに対しテクセルSAINTは「中周波数帯域(中音域)」の吸音特性に優れており、多孔質系吸音材との積層化による相乗効果によって中音域以上の広い音域で非常に優れた吸音効果を発揮します。積層化によって中音域以上の吸音率が格段に向上します。テクセルSAINT+ウレタンフォームウレタンフォーム(25mm)テクセルSAINT中心周波数(Hz)吸音率1.21.00.80.60.40.20.0250   315   400   500   630   800  1000  1250  1600  2000  2500  3150  4000  5000〈 残響室法 吸音率 〉テクセルSAINTテクセルSAINT+ウレタンフォームテクセルSAINT+グラスウールor吸音効果52

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る