Ecoの輪を、技術と製品で広げる私たちは、人々が安全で豊かな生活を送ることができるよう、社員の団結による輪、そしてお取引先様との輪によって、Eco(ecology・economy)の輪を、技術と製品で社会に広げていくことがグループの使命であると考え、環境に配慮した製品の開発や普及・推進等に積極的に取り組んでいます。JQA-EM1243岐阜プラスチック工業㈱2000年取得1. 地球資源の有効活用と環境配慮製品の設計・開発~生産~物流~廃棄に至るまで、それぞれの活動を強化して、社会貢献と循環型社会の形成を目指します。2. 「Ecoの輪を、技術と製品で広げよう。」を基本テーマに適用範囲の中で環境目標を設定し、その達成に向けた活動を展開します。3. 環境状態を維持し、未来の子ども達にこの美しい地球を残すため、環境負荷の低減と汚染の予防を通して、環境保護に努めます。4. 環境法令・協定等を順守し、自主基準を設け、環境保護に努めます。5. 環境パフォーマンスを監視し、測定し、分析し、評価する事で、継続的改善に繋げます。6. 当社の環境方針は組織内に伝達し周知すると共に、HP等に公開することで、広く利害関係者(ステークホルダー)が入手できるようにします。環境指針当社では食品包装トレーやコンテナー等の回収により、全国の各生産拠点に設置された「リサイクルセンター」で再生材料化したプラスチックを幅広い分野で再商品化を実現し、資源の有効活用や廃棄物削減に貢献しています。また、年間約2万トンもの回収プラスチックを物流パレットなどに使用し、独自の生産技術により高い品質を確保し多彩な産業の物流ルートでご利用いただいています。環境に配慮した製品開発を積極的 リサイクル 【マテリアルリサイクル】回 収マテリアルリサイクルの仕組みマテリアルリサイクル(再生原料)材料別に分別・粉砕再商品化地球環境への取り組み
元のページ ../index.html#2